受講者を募集中(いつでも、どこからでも、何度でも、ウェブ受講できます)
地域医療ビッグデータ入門~アウトカムとプロセスの改善に活用する~
詳細および申し込みはこちら↓
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guidance/2020_s/04.html
地域別のアウトカム指標(死亡率、ADL改善率など)、プロセス指標(治療患者数、標準化レセプト出現比など)、ストラクチャー指標(病床数、医療スタッフ数など)が、だれにでも容易にオープンデータで入手できるようになってきました。政策立案者、医療提供者、住民、メディアいずれの立場の方であれ、これを活用して、地域の医療提供における課題を抽出し解決策につなげたいものです。データの読み解き方や扱い方などについて、一線の講師にレクチャーをいただきます。
また、受講生が実際にデータを触ってグラフなどを作成する機会も作ります。挑戦したい方には可視化ツール(Tableau)のライセンスを配布し、実際に見える化を体験できるようにする予定です。恒例の希望者によるデータ・コンペも行います。がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、精神疾患、感染症、救急医療、周産期医療、小児医療、在宅医療など、みなさんの関心のあるテーマについてデータを分析してみる機会としてください。
文系の方のための、地域医療ビッグデータ入門です。
9/11(金)
「オリエンテーション」
9/18(金)
「可視化ツール(Tableau)でオープンデータを見える化しよう」
(埴岡健一)
9/25(金)
「在宅医療対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
(松本佳子氏、東京大学高齢社会総合研究機構)
10/2(金)
「新型コロナウイルス対策とデータジャーナリズム」
(前村聡氏、日本経済新聞社 社会保障エディター)
10/16(金)
「地域医療のアウトカムデータ(死亡率、ADL改善率など)を触ってみよう」
(渡部鉄兵氏、株式会社ウェルネス 戦略企画本部)
10/23(金)
「新型コロナウイルス対策とビッグデータ活用」
(宮田裕章氏、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)
10/30(金)
「疾病管理からみたNDBの活用」
(吉村健佑氏、千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター センター長・特任教授)
11/6(金)
「地域管理からみたNDB-SCR活用」
(村松圭司氏、産業医科大学 公衆衛生学教室 准教授)
11/20(金)
「がん対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
(埴岡健一)
11/27(金)
「病床機能報告データの可視化と活用」
(石川ベンジャミン光一氏、国際医療福祉大学 教授)
12/4(金)
「健康政策の評価のためのデータ活用」
(横山徹爾氏、国立保健医療科学院生涯健康研究部 部長)
12/11(金)
「循環器病対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
ケース編
総括編
(埴岡健一)
12/18(金)
「受講生データ・コンペ中間発表会」
1/9(土)
「受講生データ・コンペ発表会/全体まとめ」
詳細および申し込みはこちら↓
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guidance/2020_s/04.html
地域別のアウトカム指標(死亡率、ADL改善率など)、プロセス指標(治療患者数、標準化レセプト出現比など)、ストラクチャー指標(病床数、医療スタッフ数など)が、だれにでも容易にオープンデータで入手できるようになってきました。政策立案者、医療提供者、住民、メディアいずれの立場の方であれ、これを活用して、地域の医療提供における課題を抽出し解決策につなげたいものです。データの読み解き方や扱い方などについて、一線の講師にレクチャーをいただきます。
また、受講生が実際にデータを触ってグラフなどを作成する機会も作ります。挑戦したい方には可視化ツール(Tableau)のライセンスを配布し、実際に見える化を体験できるようにする予定です。恒例の希望者によるデータ・コンペも行います。がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、精神疾患、感染症、救急医療、周産期医療、小児医療、在宅医療など、みなさんの関心のあるテーマについてデータを分析してみる機会としてください。
文系の方のための、地域医療ビッグデータ入門です。
9/11(金)
「オリエンテーション」
9/18(金)
「可視化ツール(Tableau)でオープンデータを見える化しよう」
(埴岡健一)
9/25(金)
「在宅医療対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
(松本佳子氏、東京大学高齢社会総合研究機構)
10/2(金)
「新型コロナウイルス対策とデータジャーナリズム」
(前村聡氏、日本経済新聞社 社会保障エディター)
10/16(金)
「地域医療のアウトカムデータ(死亡率、ADL改善率など)を触ってみよう」
(渡部鉄兵氏、株式会社ウェルネス 戦略企画本部)
10/23(金)
「新型コロナウイルス対策とビッグデータ活用」
(宮田裕章氏、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)
10/30(金)
「疾病管理からみたNDBの活用」
(吉村健佑氏、千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター センター長・特任教授)
11/6(金)
「地域管理からみたNDB-SCR活用」
(村松圭司氏、産業医科大学 公衆衛生学教室 准教授)
11/20(金)
「がん対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
(埴岡健一)
11/27(金)
「病床機能報告データの可視化と活用」
(石川ベンジャミン光一氏、国際医療福祉大学 教授)
12/4(金)
「健康政策の評価のためのデータ活用」
(横山徹爾氏、国立保健医療科学院生涯健康研究部 部長)
12/11(金)
「循環器病対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」
ケース編
総括編
(埴岡健一)
12/18(金)
「受講生データ・コンペ中間発表会」
1/9(土)
「受講生データ・コンペ発表会/全体まとめ」