新着情報
- 2022.08.07 「医療計画 在宅医療 主要OPS指標セット(2014年、2017年、2020年)(市区)」の可視化を読みました。1都3県(首都圏)の在宅支援支援診療所数と看取り数の関係を可視化しました。
- 2022.08.05 沖縄県がん診療連携協議会で「都道府県がん対策推進計画における中間評価の動向」を発表しました。
- 2022.07.23 乃木坂スクール第14、15回 「受講生発表会/まとめ」のスライドを掲載しました。
- 2022.07.08 乃木坂スクール第13回「実践編:医療福祉分野の計画のプログラム評価のためのオープンデータ活用(可視化ツールのご紹介)」のスライドを掲載しました。
- 2022.07.01 乃木坂スクール第12回「実践編:『ロジックモデル』を活用し、市区町村介護計画の『PDCAサイクル』を加速させる」(医療経済研究機構 松本佳子さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.06.24 乃木坂スクール第11回「展開編:都道府県がん対策推進計画中間評価の動向(プログラム評価の観点から吟味する)」(埴岡 健一)のスライドを掲載しました。
- 2022.06.17 乃木坂スクール第10回「実践編:沖縄県の「医療計画」と「循環器病対策推進計画」の策定と評価」(沖縄県庁 高嶺公子さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.06.14 「がん対策地域別データ集」の1版(2016年)から6版(2022年)までを集めたバックナンバー集を作成しました。
- 2022.06.10 乃木坂スクール第9回「理論編:自治体における『ロジックモデル』を活用した政策評価の効用」(高崎経済大学地域政策学部・大学院地域政策研究科教授 佐藤 徹さん)の資料を掲載しました。
- 2022.06.03 乃木坂スクール第8回「展開編:都道府県医療計画・精神疾患分野の評価のための指標とデータ」(慶應義塾大学医学部医療システムイノベーション寄附講座 立森 久照さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.05.27 乃木坂スクール第7回「展開編:新型コロナウイルス対策(医療計画・新興感染症対策)のロジックモデル」(日本経済新聞社編集局社会保障エディター 前村聡さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.05.27 NPOがん政策サミット「がん対策地域別データ集」第6版の計画評価用データ集がリリースされました。
- 2022.05.27 NPOがん政策サミット「がん対策地域別データ集」第6版がリリースされました。
- 2022.05.20 乃木坂スクール第6回「理論編:医療福祉分野の計画を「ロジックモデル」に落とし込み吟味してみよう」(国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一)のスライドを掲載しました。
- 2022.05.13 沖縄県がん診療連携協議会で「沖縄県がん対策関連データのアップデート」を発表しました。
- 2022.05.13 乃木坂スクール第5回 『展開編:都道府県の「医療計画」と「循環器病対策推進計画」を「セオリー評価」によって比較する』〔地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET) 吉田 真季さん〕のスライドを掲載しました。
- 2022.05.12 「オプジーボ使用量 都道府県別(NDBオープンデータ)(2016-2019年度)」の可視化を読みました。
- 2022.05.11 「オプジーボ使用量 都道府県別(標準化レセプト出現比 NDB-SCR)(2016-2019年)」の可視化を読みました。
- 2022.05.10 「がん遺伝子マーカー検査等 実施頻度(NDB-SCR 標準化レセプト出現比)(医療圏別)(2019年)」の可視化を読みました。
- 2022.05.09 「がん化学療法 抗がん剤 標準化レセプト出現比(NDB-SCR)5大がん 医療圏別(2019年)」の可視化を読みました。
- 2022.05.06 「がん早期発見率/進展度(都道府県別、部位別)」の可視化を読みました。
- 2022.05.02 「がん罹患率(年齢調整済)(都道府県別、部位別、性別)(2016-18)」の可視化を読みました。
- 2022.04.29 乃木坂スクール第4回「理論編:国際標準の評価方式『プログラム評価』とは」(明治大学公共政策大学院教授 源 由理子さん)のスライドをアップしました。
- 2022.04.28 「遺族調査結果数値(がん)(都道府県別)」の可視化を読みました。
- 2022.04.27 「がんの超過死亡数(医療圏別、部位別、性別)」の可視化を読みました。
- 2022.04.26 「がん部位別超過死亡数(累積、降順)(医療圏別)(3部位別、性別)」の可視化を読みました。
- 2022.04.25 「5年単位:がん死亡率 47都道府県間・標準偏差・推移(患者アウトカム均てん化推移)(1960-2015年)」の可視化を読みました。
- 2022.04.23 乃木坂スクール第3回「国の動向編:老人保健/介護報酬政策の方向」(厚生労働省・古元重和さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.04.22 「1年単位:がん死亡率 47都道府県間・標準偏差・推移(患者アウトカム均てん化推移)(1995-2020年)」の可視化を読みました。
- 2022.04.21 「がん部位別 年齢調整死亡率 都道府県別(1995~2020)」の可視化を読みました。
- 2022.04.20 「死因間の関係:標準化死亡比(SMR)散布図行列」の可視化を読みました。
- 2022.04.19 「標準化死亡(SMR)(死因別、性別、県/保健所/市区町村別)」の可視化を読みました。
- 2022.04.18 「5年単位:24死因死亡率 県間偏差(患者アウトカム均てん化推移)(1960-2015年)」の可視化を読みました。
- 2022.04.16 乃木坂スクール第2回「国の動向編:地域医療計画の方向」(厚生労働省・鷲見学さん)のスライドを掲載しました。
- 2022.04.15 「45死因 年齢調整死亡率 都道府県ワーストランク 1960~2015年推移」の可視化を読みました。
- 2022.04.14 「45死因 年齢調整死亡率 1960~2015年推移(都道府県別、男女別)」の可視化を読みました。
- 2022.04.13 「都道府県別健康寿命(性別、年別)(不健康寿命/平均寿命付)」の可視化を読みました。
- 2022.04.12 「市区町村別平均寿命(2015年)」の可視化を読みました。
- 2022.04.11 「1日1可視化」のデータを見て発見を探す「1日1可視化・1日1閲覧」シリーズをはじめました。平日1日1個(週5個)ぐらいのペースで掲載していく予定です。
- 2022.04.11 「年齢別平均余命(寿命) 都道府県別(1975-2015)」の可視化を読みました。
- 2022.04.11 「介護保険制度の実施状況に係る全体像把握のためのツールを活用した研修プログラムの開発等に関する調査研究事業報告書」が公表されました(ワーキンググループメンバーとして参加しました。介護保険分野におけるロジックモデルとデータの活用法が記載されています)。
- 2022.04.10 1月24日から4月9日まで76日連続で「1日1可視化」を行いました。
- 2022.04.10 「1日1可視化」第1期76日分のリンク集を作成しました。
- 2022.04.09 オプジーボ使用量 都道府県別(NDBオープンデータ)(2016-2019年度)を可視化しました。
- 2022.04.09 乃木坂スクール第1回「医療・介護・福祉の計画を策定・評価・改善する オリエンテーション」のスライドを掲載しました。
- 2022.04.08 オプジーボ使用量 都道府県別(標準化レセプト出現比 NDB-SCR)(2016-2019年)を可視化しました。
- 2022.04.07 がん遺伝子マーカー検査等 実施頻度(NDB-SCR 標準化レセプト出現比)(医療圏別)(2019年)を可視化しました。
- 2022.04.06 介護保険運営力スコア(市区町村別)(保険者機能強化推進交付金評価結果)(2022年度)
- 2022.04.05 市区町村別平均寿命(2015年)を可視化しました。
- 2022.04.04 肝炎対策 指標(死亡・治療・検査)(都道府県別)を可視化しました。
- 2022.04.03 胃ろう関連医療行為 頻度 標準化レセプト出現比(医療圏、2018-2019年)を可視化しました。
- 2022.04.02 障害者虐待報告書詳細(都道府県別)を可視化しました。
- 2022.04.01 障害者虐待件数(数、率)(主体別、都道府県別)(2016-2020年)を可視化しました。
- 2022.03.31 ベンゾジアゼピン系製剤 使用量(人口当) NDBオープンデータ(2019年度)を可視化しました。
- 2022.03.30 ベンゾジアゼピン系製剤 薬効7桁28銘柄別 使用量(NDB-SCR)(2018-2019)医療圏別を可視化しました。
- 2022.03.29 ベンゾジアゼピン系製剤 使用量(NDB-SCR)2018-2019(医療圏別)を可視化しました。
- 2022.03.28 ベンゾジアゼピン系製剤 薬効7桁28銘柄別 使用量(NDB-SCR)(2016-19年)都道府県別を可視化しました。
- 2022.03.27 ベンゾジアゼピン系製剤 使用量(NDB-SCR)2016-19(都道府県別)を可視化しました。
- 2022.03.26 年齢別平均余命(寿命) 都道府県別(1975-2015)を可視化しました。
- 2022.03.25 遺族調査結果数値(心疾患)(都道府県別)を可視化しました。
- 2022.03.24 遺族調査結果数値(がん)(都道府県別)を可視化しました。
- 2022.03.23 がん化学療法 抗がん剤 標準化レセプト出現比(NDB-SCR)5大がん 医療圏別(2019年)を可視化しました。
- 2022.03.22 DPC機能評価係数Ⅱ 医療機関別(2020年)を可視化しました。
- 2022.03.21 児童福祉司数 児童福祉対策・児童虐待防止関連指標(2021年)を可視化しました。
- 2022.03.20 医療計画 糖尿病分野 中間アウトカム指標(透析、重症化予防等) NDB-SCR由来プロセス指標(2019年)を可視化しました。
- 2022.03.19 医療計画 糖尿病分野 中間アウトカム指標 新規透析導入患者数(2010-2019)を可視化しました。
- 2022.03.18 医療計画 糖尿病分野 中間アウトカム指標 透析患者数(2017-2020)を可視化しました。
- 2022.03.17 循環器病関連死因 死亡率、偏差均てん化動向(1960-2015年)を可視化しました。
- 2022.03.16 在宅死亡率 自宅×ホーム散布図 遷移アニメ表示(2014-2019年)を可視化しました。
- 2022.03.15 5年単位:24死因死亡率 県間偏差(患者アウトカム均てん化推移)(1960-2015年)を可視化しました。
- 2022.03.14 1年単位:がん死亡率 47都道府県間・標準偏差・推移(患者アウトカム均てん化推移)(1995-2020年)を可視化しました。
- 2022.03.13 5年単位:がん死亡率 47都道府県間・標準偏差・推移(患者アウトカム均てん化推移)(1960-2015年)を可視化しました。
- 2022.03.12 医療計画 心疾患分野 維持期 中間・初期アウトカム指標(医療圏別)を可視化しました。
- 2022.03.11 医療計画 心疾患分野 急性期 最終・中間アウトカム指標(医療圏別)を可視化しました。
- 2022.03.10 医療計画 脳卒中分野 維持期 中間アウトカム指標(医療圏別)を可視化しました。
- 2022.03.09 医療計画 脳卒中分野 急性期 最終・中間アウトカム指標(医療圏別)を可視化しました。
- 2022.03.08 新型コロナウイルス感染症 医療状況等指標(都道府県別)(2021年11月19日~2022年3月4日)を可視化しました。
- 2022.03.07 新型コロナウイルス感染症 人数推移(週、日、月)(都道府県別)(2020年5月9日~2022年3月5日)を可視化しました。
- 2022.03.06 45死因 年齢調整死亡率 都道府県ワーストランク 1960~2015年推移を可視化しました。
- 2022.03.05 がん部位別超過死亡数(累積、降順)(医療圏別)(3部位別、性別)を可視化しました。
- 2022.03.04 精神疾患(11病名別)患者数・経年変化(都道府県別、人口10万対)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.03.03 うつ・躁うつ病 患者数 都道府県別 精神病床・一般病床、入院・外来(人口10万人対)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.03.02 統合失調症患者数 都道府県別 精神病床・一般病床、入院・外来(人口10万人対)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.03.01 介護政策の評価指標 初期アウトカム(介護者意識)(市区町村別)保険者入力公表可部分を可視化しました。
- 2022.02.28 分娩数 医療施設別(病院、有床診療所。2020年)を可視化しました。
- 2022.02.27 合計特殊出生率(都道府県別)(1960-2020年)を可視化しました。
- 2022.02.27 乃木坂スクール「医療・介護・福祉の計画を策定・評価・改善する~EBPMに向けたPDCA確立のために~」のリンク集を作成しました。
- 2022.02.26 散布図:介護保険の評価指標 最終アウトカム(自立、幸福感等)(市区町村別)保険者入力公表可部分(2018年)を可視化しました。
- 2022.02.25 散布図:介護政策の評価指標 中間アウトカム(認定率等)(市区町村別)公開データ部分(2018年)を可視化しました。
- 2022.02.24 45死因 年齢調整死亡率 1960~2015年推移(都道府県別、男女別)を可視化しました。
- 2022.02.23 3大病(がん・脳卒中・心疾患)年齢調整死亡率(都道府県別、男女別、1960~2015年)を可視化しました。
- 2022.02.22 健やか親子21(第2次)指標(自治体用項目)(2015-2017年度)を可視化しました。
- 2022.02.21 健やか親子21(第2次)指標(2015-2017年)を可視化しました。
- 2022.02.20 精神病床からの退院先(主診断別、転帰別)(2020年)を可視化しました。
- 2022.02.19 介護政策の評価指標(市町村別)保険者入力公表可部分(2018年)を可視化しました。
- 2022.02.18 介護政策の評価指標(市町村別)(2018年)を可視化しました。
- 2022.02.17 1日平均出生数(曜日時間別、場所別)(2019年、2009年、2004年、1975年)を可視化しました。
- 2022.02.16 認知症薬4種使用数(都道府県別)(NDBオープンデータ2019年)を可視化しました。
- 2022.02.15 認知症 全国概要(630調査)(2017、2020年)を可視化しました。
- 2022.02.14 介護政策における認知症対策指標データ(市区町村・保険者別)(2018年)を可視化しました。
- 2022.02.13 認知症 41種類 診療行為 実施件数(NDBオープンデータ、都道府県別、2019年度)を可視化しました。
- 2022.02.12 認知症 29診療報酬項目 NDB-SCR(標準化レセプト出現比)(都道府県別、医療圏別)を可視化しました。
- 2022.02.11 在宅死亡率 市区町村別(2014-2019)を可視化しました。
- 2022.02.10 認知症等 身体的拘束率(都道府県/政令指定都市)(主診断別)(2020年)を可視化しました。
- 2022.02.09 認知症薬4種使用状況NCB-SCR(都道府県、医療圏、市区町村別)(2019年)を可視化しました。
- 2022.02.08 認知症病名患者数 機関×患者数、機関当患者数、主傷病比率 都道府県別(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.02.07 精神疾患 患者数 38種医療行為/医薬品別、都道府県別(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.02.06 経年変化グラフ:認知症病名患者数 都道府県別、項目別(2013-2019年)を可視化しました。
- 2022.02.05 散布図:認知症病名患者数 都道府県別 精神病床・一般病床、入院・外来(人口10万人対)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.02.04 認知症病名患者数 都道府県別 精神病床・一般病床、入院・外来(人口10万人対)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.02.04 沖縄県がん診療連携協議会で「沖縄県がん対策関連データのアップデート」を発表しました。
- 2022.02.03 精神病床 入院受療率(都道府県別、年齢別、在院日数別、認知症有無別)(2013-2019)を可視化しました。
- 2022.02.02 精神病床 平均在院日数/90日、180日、365日退院割合(都道府県別)(2013-2018年)を可視化しました。
- 2022.02.01 精神病床 再入院割合/地域生活日数(都道府県別)(2013-2018年)を可視化しました。
- 2022.01.31 死因間の関係:標準化死亡比(SMR)散布図行列を可視化しました。
- 2022.01.30 標準化死亡(SMR)(死因別、性別、県/保健所/市区町村別)を可視化しました。
- 2022.01.29 都道府県別の自殺率(1994-2019年)を可視化しました。
- 2022.01.28 都道府県別の健康寿命(性別、年別)(不健康寿命/平均寿命付)を可視化しました。
- 2022.01.28 2021年度第4回沖縄県がん診療連携協議会(2月4日開催)の資料「沖縄県がん対策関連データのアップデート」が掲載されました。
- 2022.01.27 がん早期発見率/進展度(都道府県別、部位別)を可視化しました。
- 2022.01.26 がんの超過死亡数(医療圏別、部位別、性別)を可視化しました。
- 2022.01.25 がん罹患率(年齢調整済)(都道府県別、部位別、性別)(2016-18)を可視化しました。
- 2022.01.24 がん部位別 年齢調整死亡率 都道府県別(1995~2020)を可視化しました。
- 2021.12.22 日本公衆衛生学会学術集会の自由集会で「都道府県循環器病対策推進計画について」の講演をしました。
- 2021.12.14 日本公衆衛生学会学術集会の自由集会で、「第8時地域医療計画と「感染症」~新型コロナの教訓をどう活かすか?」が開催されます。パネリストとして参加します。
- 2021.12.10 乃木坂スクール第12回「医療介護連結データ活用時代を展望する」(田宮菜奈子さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.12.03 乃木坂スクール第11回「市区町村別介護保険の現状と課題把握のために、介護関係データセット(保険者シート)を活用する」(松本佳子さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.11.27 琉球新報「がん治療需要県内増加予測 埴岡教授、体制構築訴え」にて、コメントが掲載されました。
- 2021.11.26 乃木坂スクール第10回「地域の課題抽出のために医療・介護・福祉・社会の横断的データセットを活用する」(前村聡さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.11.19 沖縄県がん診療連携協議会で、「沖縄県のがん診療の『将来需給と医療圏間調整』のデータを見る」を発表しました。
- 2021.11.14 第11回国際医療福祉大学学会学術大会学科分科会にて、 「循環器病対策における医療・リハ・介護の現状と課題~栃木県が策定した計画のセオリー評価から~」を発表しました。
- 2021.11.05 乃木坂スクール第8回「3大疾患(がん・脳卒中・心疾患)の地域別評価のために、可視化ツールを活用する」(柴田修一さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.10.29 乃木坂スクール第7回「地域診断のための可視化ツールの活用」(石川ベンジャミン光一さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.10.22 乃木坂スクール第6回「可視化ツールに入門する」(埴岡健一)のスライドを掲載しました
- 2021.10.16 秋田県がんプロ市民公開講座にて、「自分の町の医療とケアを『知ろう』『良くしよう』」を発表しました。
- 2021.10.15 乃木坂スクール第5回「3大疾患(がん・脳卒中・心疾患)の課題抽出のための、地域別評価データ集を理解する」(渡部鉄兵さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.10.01 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」第4回「医療提供における課題を発見するために、NDB(ナショナルデータベース)を活用する」(吉村健佑さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.09.24 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」第3回「地域診断のために、『地域の医療提供体制の現状 - 都道府県別・二次医療圏別データ集』を活用する」(高橋泰さん)のスライドを掲載しました。
- 2021.09.17 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」第2回「主要なオープンデータ情報源を活用する」のスライドを掲載しました。
- 2021.09.10 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」を開講しました。第1回「オリエンテーション」のスライドを掲載しました。
- 2021.08.30 「地域医療ビッグデータ入門2021」のリンク集を作成しました。
- 2021.08.25 「地域医療ビッグデータ入門~医療・介護・社会指標の地域別データを活用してみよう~」の受講者を募集中です。
- 2021.08.16 8月22日に大学院オープンキャンパスが開催されます。大学院でともに学びましょう。
- 2021.08.06 沖縄県がん診療連携協議会にて「沖縄県大腸がん関連データアップデート」と題した報告をしました。
- 2021.07.25 7月17日開催された地域医療計画評価ネットワーク勉強会が、25日付日経電子版、27日付日経朝刊で、報道されました。
- 2021.07.24 『循環器病対策の政策評価とロジックモデル-プログラム評価方式で患者アウトカム向上を担保』を寄稿した『医学のあゆみ』誌が発行されました。(9ページ中の1ページ目が読めます)
- 2021.07.19 滋賀県保健医療計画中間評価見直しに係る研修会で「ロジックモデルと政策評価の基本」の演題でお話をしました。
- 2021.07.17 地域医療計画評価ネットワークの第5回意見交換会が開催され「循環器病対策推進計画のセオリー評価」の演題でお話をしました。
- 2021.07.15 医学のあゆみ誌7月24日発売号「特集:脳卒中・循環器病対策基本法-今後の展開」に『循環器病対策の政策評価とロジックモデル-プログラム評価方式で患者アウトカム向上を担保』を寄稿しました。
- 2021.07.03 日本評価学会社会実験分科会2021年研究報告会で『医療計画等のプログラム評価支援ツールの開発ーー脳卒中・心疾患分野のインパクト評価を推進ーー』の発表が行われました。
- 2021.07.02 乃木坂スクールin赤坂での講義「ワーク④模擬中間評価をしてみよう(都道府県がん対策推進計画について)」の資料をアップしました。
- 2021.06.18 乃木坂スクールin赤坂での講義「都道府県がん対策推進計画の中間評価」の資料をアップしました。
- 2021.06.11 乃木坂スクールin赤坂での講義「ワーク③ 地域の現状把握をしてみよう(医療計画・脳卒中/心疾患分野について)」の資料をアップしました。
- 2021.06.07 7月17日に、地域医療計画評価ネットワーク第5回意見交換会「計画策定・評価におけるロジックモデルの効用と実践例」が開催されます。
- 2021.06.04 乃木坂スクールin赤坂での講義「秋田県がん対策推進計画の中間評価(秋田大学医学部附属病院腫瘍情報センター 井岡亜希子さん)の資料をアップしました。
- 2021.05.31 7月3日(土)、日本評価学会社会実験分科会2021年研究報告会 (Zoom開催)『エビデンスづくりとその活用:コロナ禍の影響を考える』が開催されます。
- 2021.05.28 乃木坂スクールin赤坂での講義「地域から見た健康計画のPDCAサイクル」(奈良県中和保健所 大井久美子さん)の資料をアップしました。
- 2021.05.21 乃木坂スクールin赤坂での講義「介護保険事業計画のPDCAサイクル-セオリー評価の試み-」(医療経済研究機構 松本佳子さん)の資料をアップしました。
- 2021.05.19 RH-PLANET(地域医療計画評価ネットワーク)による「医療計画中間評価指標データ集(心血管疾患)」が公表されました。
- 2021.05.14 乃木坂スクールin赤坂での講義「ワーク②地域診断をしてみよう」の資料をアップしました。
- 2021.05.07 沖縄県がん診療連携協議会で、「沖縄県における『相談支援と情報提供』分野の進捗状況について」が審議されました。
- 2021.05.07 沖縄県がん診療連携協議会(zoom開催)で、「がん対策の進捗確認のためのロジックモデルに対応した指標集<沖縄県部分の確認>」を報告しました。
- 2021.05.07 乃木坂スクールin赤坂での講義「循環器病対策のPDCAサイクル」(沖縄県保健医療部医療政策課 高嶺 公子さん)の資料をアップしました。
- 2021.04.30 乃木坂スクールin赤坂での講義「ワーク①ロジックモデルを作ってみよう」の資料をアップしました。
- 2021.04.28 5月7日、沖縄県がん診療連携協議会の発表「がん対策の進捗確認のためのロジックモデルに対応した指標集<沖縄県部分の確認>」が事前掲載されました。
- 2021.04.24 乃木坂スクール「医療関連計画におけるPDCAサイクルの作り方」のリンク集を充実させました。
- 2021.04.23 乃木坂スクールin赤坂での講義「医療関連計画PDCAサイクルのこれまでとこれから」(日本経済新聞社東京本社編集局 社会保障エディター 前村 聡さん)の資料をアップしました。
- 2021.04.16 乃木坂スクールin赤坂での講義「医療計画のPDCAサイクル作りのための支援ツール」(埼玉県立大学研究開発センター 吉田 真季さん)の資料をアップしました。
- 2021.04.09 乃木坂スクールin赤坂「医療関係計画におけるPDCAサイクルの作り方」が開講しました。
- 2021.03.29 日本評価学会認定評価士として認定されました。
- 2021.03.08 乃木坂スクールin赤坂「医療関係計画におけるPDCAサイクルの作り方」の参考リンク集を作成しました。
- 2021.02.19 乃木坂スクールin赤坂「医療関係計画におけるPDCAサイクルの作り方」の募集を開始しました。
- 2021.02.17 NPOがん政策サミットが、都道府県がん計画の中間評価に使用できるデータを、分野別・県別に集めた「計画評価用データ集」を公開しました。
- 2021.02.05 沖縄県がん診療連携協議会において、ロジックモデルと指標データを活用して、進捗管理の議論が行われました(資料7、8)
- 2021.01.06 「がん計画の評価と改善」の仕方に関する基礎レクチャー3本が、NPOがん政策サミットの動画サイトにアップされました。
- 2021.01.04 大学院で学ぶ学生さんの記事が毎日新聞に掲載されました。
- 2020.12.19 ISFJ日本政策学生会議「2020政策フォーラム」にて、コメンテーターをいたしました
- 2020.12.11 乃木坂スクール第12回「循環器病対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」(講師:埴岡)のスライドを掲載しました。
- 2020.12.04 乃木坂スクール第11回「健康政策の評価のためのデータ活用」(講師:横山徹爾さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.12.03 奈良県地域別がん対策見える化推進事業意見交換会(奈良市)で「データを活用したがん対策」のレクチャーとファシリテーター(遠隔)をしました。
- 2020.11.29 日本評価学会全国大会で「都道府県医療計画の中間評価に向けた自治体支援のためのコンテンツ開発」の発表がありました。
- 2020.11.25 奈良県地域別がん対策見える化推進事業意見交換会(生駒市)で「データを活用したがん対策」のレクチャーとファシリテーター(遠隔)をしました。
- 2020.11.24 厚生労働省が都道府県対象に行った第3回循環器病計画説明会で、ロジックモデルの活用法について、レクチャーを行いました。
- 2020.11.22 医療の質・安全学会第15回学術集会の、11月22日zoom第3会場のシンポジウム「沖縄県における医療計画、がん計画、専門的がん医療機関の選定と医療の質」にて、座長と演者を務めました。
- 2020.11.20 乃木坂スクール第9回「がん対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」(講師:埴岡)のスライドを掲載しました。
- 2020.11.15 医療の質・安全学会第15回学術集会にて、11月22日zoom第3会場のシンポジウム「沖縄県における医療計画、がん計画、専門的がん医療機関の選定と医療の質」にて、座長と演者を務めます。
- 2020.11.13 沖縄県がん診療連携協議会で「中間評価指標の現状と課題~その把握の一つの試み~」と題した発表を行いました。
- 2020.11.12 NPOがん政策サミットが11月7日8日にオンラインで第18回がん政策サミット「患者を良くするがん計画の評価を、みんなで分かりやすく実行しよう」を開催しました。
- 2020.11.12 北海道新聞で『患者本位の対策これからも オンラインで最後の「サミット」 「好事例」発信、全国から惜しむ声』の記事が掲載されました。
- 2020.11.06 乃木坂スクール第8回「地域管理からみたNDB-SCRの活用」(講師:村松圭司さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.10.31 日本リウマチ友の会の会報誌「流」に寄稿「医療基本法の制定~患者による患者のための医療政策が実現するために~」が掲載されました。
- 2020.10.30 乃木坂スクール第7回「疾病管理からみたNDBの活用」(講師:吉村健佑さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.10.22 日本公衆衛生学会総会2020の公募シンポジウム「医療計画とがん計画の中間評価~あるべきインパクト評価とEBPM普及への道~」にて、共同座長と演者を務めました。
- 2020.10.22 日本公衆衛生学会総会2020にて、公募シンポジウム「沖縄県における医療計画策定、がん計画策定と専門的がん医療機関の選定条件策定とレコード・リンケージ」のパネリストとして登壇しました。
- 2020.10.16 乃木坂スクール第5回「新型コロナウイルス対策とデータジャーナリズム」(講師:渡部鉄兵さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.10.14 11月29日、日本評価学会全国大会で「都道府県医療計画の中間評価に向けた自治体支援のためのコンテンツ開発」の発表があります。
- 2020.10.14 10月25日に大学院オープンキャンパス(オンライン)が開催されます。医療福祉ジャーナリズム分野がどんな雰囲気か覗いてみてください。
- 2020.10.03 10月3日、第58回日本医療・病院管理学会学術総会の公募シンポ「沖縄県における医療計画策定、がん計画策定と専門的がん医療機関の選定条件策定」にて、座長と演者をいたしました。
- 2020.10.02 乃木坂スクール第4回「新型コロナウイルス対策とデータジャーナリズム」(講師:前村聡さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.09.29 NPOがん政策サミットが、都道府県におけるがん計画・中間評価の動向に関するアンケート(第2回)の結果を公表しました。
- 2020.09.25 乃木坂スクール第3回「在宅医療対策評価のためのアウトカム、プロセス、ストラクチャーデータの活用」(講師:松本佳子さん)のスライドを掲載しました。
- 2020.09.24 NPOがん政策サミットが「がん対策地域別データ集」を更新しました。
- 2020.09.19 日本脳卒中学会都道府県脳卒中対策推進委員長会議で「成果をもたらす計画の作成と評価の仕方」をレクチャーしました。
- 2020.09.18 乃木坂スクール第2回「可視化ツール(Tableau)でオープンデータを見える化してみよう」のスライドを掲載しました。
- 2020.09.11 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第1回オリエンテーションのスライドを掲載しました。
- 2020.09.05 医療経済学会第15回研究大会ミニシンポジウム「沖縄県における医療計画、がん計画策定とがん医療機関の選定条件とレコードリンケージの関係性について」の座長を務め、「ロジックモデルを基礎とした医療計画・がん計画の中間評価に関する沖縄モデルの検討」の発表を行いました。
- 2020.08.31 9月12日、国際医療福祉大学大学院・医療福祉ジャーナリズム分野のオープンキャンパス(進学説明会)をオンラインで開催します。ともに学びましょう。
- 2020.08.27 「地域医療ビッグデータ入門2020」リンク集を作成しました。
- 2020.08.26 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」のプログラムを掲載しました。
- 2020.08.24 日本循環器学会「都道府県における基本計画作成に関する説明会」にて「成果をもたらす計画の作成と評価の仕方」との演題でレクチャーをさせていただきました。
- 2020.08.20 NPOがん政策サミットが、がん対策地域別データ集の使い方について、動画で解説を始めました。
- 2020.08.16 8月23日、国際医療福祉大学大学院・医療福祉ジャーナリズム分野のオープンキャンパス(進学説明会)が開催されます。ともに学びましょう。
- 2020.08.06 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門~アウトカムとプロセスの改善に活用する~」の募集を開始しました。
- 2020.08.03 大学院生募集要項が掲載されました。共に学びませんか?
- 2020.07.28 10月22日開催の、日本公衆衛生学会総会2020の公募シンポジウム「医療計画とがん計画の中間評価~あるべきインパクト評価とEBPM普及への道~」にて、共同座長を務めます。
- 2020.07.28 10月22日開催の、日本公衆衛生学会総会2020にて、公募シンポジウム「沖縄県における医療計画策定、がん計画策定と専門的がん医療機関の選定条件策定とレコード・リンケージ」のパネリストとして登壇します。
- 2020.07.28 8月7日ウェブ開催の、沖縄県がん対策推進連携協議会にて、「沖縄県がん対策関連データアップデート」を発表します。
- 2020.07.28 9月5日開催の、医療経済学会第15回研究大会にて、ミニシンポジウムに登壇します。
- 2020.07.28 10月2日から開催の、第58回日本医療・病院管理学会学術総会「データサイエンスで切り拓く医療・病院管理学の未来」にて、公募シンポジウム「沖縄県における医療計画策定、がん計画策定と専門的がん医療機関の選定条件策定」に登壇します。
- 2020.07.05 「地域医療ビッグデータ入門」次期講座のお知らせ(2020年9月11日開講予定)を掲載しました。
- 2020.07.04 乃木坂スクール第14回、第15回「受講生発表会、まとめ」の資料を掲載しました。
- 2020.06.19 乃木坂スクール第13回「がん対策のレビュー」の資料を掲載しました。
- 2020.06.12 乃木坂スクール第12回「中間評価と指標データセット(可視化ツールの活用)」の資料を掲載しました。
- 2020.06.05 乃木坂スクール第11回「都道府県循環器対策推進計画のロジックモデルと指標」の資料を掲載しました。
- 2020.05.22 乃木坂スクール第10回「患者住民参加と医療計画の中間評価」の資料を掲載しました。
- 2020.05.22 乃木坂スクール第9回「理論編:評価とは何か」の資料を掲載しました。
- 2020.05.22 乃木坂スクール第8回「計画と評価と日本の医療の将来」の資料を掲載しました。
- 2020.05.16 乃木坂スクール第7回「ケース編:奈良県の取り組み(がん計画)」の資料を掲載しました。
- 2020.05.16 乃木坂スクール第6回「ケース編:沖縄県の取り組み(医療計画)」の資料を掲載しました。
- 2020.05.16 乃木坂スクール第5回「ケース編:滋賀県の取り組み(医療計画)」の資料を掲載しました。
- 2020.05.11 5月16日、日本評価学会社会実験分科会 2020 年研究報告会プログラムにて「保健医療分野における政策評価支援の試み―インパクト評価に向けたコンテンツの開発と普及―」の発表が行われます(zoom会議となります)。
- 2020.05.09 乃木坂スクール第4回「理論編:がん計画中間評価ガイドブック」の資料を掲載しました。
- 2020.05.09 乃木坂スクール第3回「理論編:医療計画中間評価マニュアル」の資料を掲載しました。
- 2020.05.09 乃木坂スクール第2回「理論編:医療計画作成ガイドブック」の資料を掲載しました。
- 2020.05.08 乃木坂スクールin赤坂「自分の地域の『医療計画』『がん計画』を中間評価しアウトカムを改善しよう」が開講しました。
- 2020.05.08 沖縄県がん診療連携協議会5月8日資料「沖縄県がん対策推進計画の中間評価と指標データ(続編)」の発表を行いました。
- 2020.05.01 沖縄県がん診療連携協議会5月8日資料「沖縄県がん対策推進計画の中間評価と指標データ(続編)」が掲載されました。
- 2020.04.30 人口当たり47都道府県・新型コロナ患者数推移を更新しました。
- 2020.04.27 日本評価学会社会実験分科会 2020 年研究報告会プログラム(5月16日)にて、「保健医療分野における政策評価支援の試み―インパクト評価に向けたコンテンツの開発と普及―」の発表が行われます。
- 2020.04.25 地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)第3回意見交換会にて、「新型コロナウイルス対策のロジックモデル、指標、評価」のプレゼンを行いました。
- 2020.04.22 「地域医療計画評価ネットワーク 正しい評価でよい地域をつくろう!」、第3回意見交換会の演者資料が掲載されました。
- 2020.04.21 人口当たり47都道府県・新型コロナ患者数推移を更新しました。
- 2020.04.18 人口当たり47都道府県・新型コロナ患者数推移を更新しました。
- 2020.04.16 「コロナ重症患者対策:ICUひっ迫度(47都道府県別)」を可視化しました。
- 2020.04.15 人口当たり47都道府県・新型コロナ患者数推移をアップデートしました。
- 2020.04.13 人口当たりの47都道府県別の新型コロナウイルス患者数の推移を可視化しました。
- 2020.04.13 都道府県の新型コロナ対策のロジックモデルイメージを作成しました。
- 2020.04.12 新型コロナウイルス感染者数推移を都道府県別に可視化しました。
- 2020.04.11 新型コロナウイルス対策に関するリンク集を作成しました。
- 2020.04.01 新年度に当たりウェブデザインを一新しました。
- 2020.03.31 奈良県「がんネットなら」が、部位別病期別の病院別治療実績等を公表しました。
- 2020.03.25 「地域医療計画評価ネットワーク」のホームページが更新されました。
- 2020.03.23 日経朝刊、「地域医療計画 悩む自治体 ノウハウ不足、見直し課題」でコメントが掲載されました。
- 2020.03.16 NPOがん政策サミットの「地域別データ見える化グラフ集」が更新されました。
- 2020.03.11 地域医療評価ネットワークの第3回意見交換会が4月25日に開催されます。
- 2020.03.10 著作リストをアップデートしました。
- 2020.03.08 講演録をアップデートしました。
- 2020.03.01 乃木坂スクール新シリーズ「自分の地域の『医療計画』『がん計画』を中間評価しアウトカムを改善しよう」が4月10日にスタートします(参加者募集中)
- 2020.02.21 4月25日(土)にRH-PLANET(地域医療計画評価ネットワーク)第3回意見交換会が開催されます。
- 2020.02.11 地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)「医療計画評価指標の見える化」がリリースされました。脳卒中、心疾患などのアウトカム、プロセス、ストラクチャー指標を見ることができます。
- 2020.02.10 がん政策サミットのがん対策地域別データ集が更新されました。
- 2020.02.10 RH-PLANET(地域医療計画評価ネットワーク)第2回意見交換会のスライド・レポートが掲載されています。
- 2020.02.08 琉大病院がんセンター第22回タウンミーテイング「あなたが住んでいるところのがん医療は大丈夫?~自分の目とデータで確かめよう~『病院選びと情報』」
- 2020.02.07 沖縄県がん診療連携協議会「沖縄県がん対策推進計画の中間評価と指標データ」
- 2020.02.02 患者の声協議会第50回勉強会「見える化データで地域を診断~NDB-SCRの意義と使い方~」でお話をしました。
- 2020.01.31 坂上博著「循環器病から日本を救え」(読売クオータリーNO.52 2020冬号)にコメントが引用されました。
- 2019.12.29 RH-PLANET第2回意見交換会「医療計画の評価のためのモデルデータセット(?)のご紹介」
- 2019.12.21 12月29日、都道府県医療計画の中間評価に向けた意見交換会が開催されます。
- 2019.12.15 奈良県がん医療の情報についての意見交換会にて「患者さんのための情報提供」と題してお話をしました。
- 2019.12.12 NPOがん政策サミットのがん対策地域別データ集が更新されました。がん診療のNDB-SCRや施設別5年生存率が追加されています。
- 2019.12.06 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第11回「医療計画の評価指標の見える化~効果的な中間評価に向けて~」のスライドをアップしました。
- 2019.11.24 地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)第1回意見交換会の開催レポートが掲載されました。
- 2019.11.22 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第9回「がん計画の指標の見える化~中間評価に向けて~」のスライドをアップしました。
- 2019.11.15 「滋賀県保健医療計画中間見直しに係る研修会」にて「ロジックモデルを活用した政策評価」のレクチャーを行いました。
- 2019.11.15 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第8回「オープンデータを使った考察」のスライドをアップしました。
- 2019.11.08 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第7回「ナショナルデータベース(NDB-SCR)の読み解き方」のスライドをアップしました。
- 2019.11.02 地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)第1回意見交換会が開催されました。「医療計画の評価の基礎」レクチャーと意見交換の進行をいたしました。
- 2019.11.01 沖縄県がん診療連携協議会で報告「沖縄県がん対策推進計画の中間評価と指標について」を行いました。
- 2019.10.25 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第6回「DPCオープンデータ(と病床機能報告)で病院を分析」のスライドをアップしました。
- 2019.10.24 11月24日夜、市川市保健師学習会で「ロジックモデルを活用した計画と評価」(レクチャー&グループワーク)を行いました。
- 2019.10.18 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第5回「オープンデータから横断データ集を作って活用」のスライドをアップしました。
- 2019.10.14 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第4回「BIツールで見える化」のスライドをアップしました。
- 2019.10.04 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第3回「厚生労働省が進めるデータヘルス戦略」のスライドをアップしました。
- 2019.09.28 朝日新聞朝刊「がん対策 自治体それぞれの模索」でコメントが引用されました。
- 2019.09.27 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第2回「医療オープンデータを見つける」のスライドをアップしました。
- 2019.09.25 「医療オープンデータリンク集」を作成しました。
- 2019.09.21 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第1回のスライドを掲載しました。
- 2019.09.20 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」が開講しました。
- 2019.09.07 均てん化のための可視化サイトの項目を追加しました。
- 2019.08.29 奈良県がん対策推進協議会において「計画の中間評価の仕方」に関するレクチャーを行いました。
- 2019.08.28 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」のリンク集を改訂しました。
- 2019.08.23 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」のプログラムが確定しました。
- 2019.08.09 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門~オープンデータで医療を『見える化』しよう~」の受付を開始しました。
- 2019.08.09 NPOがん政策サミットが、「誰にでもできる! がん計画 中間評価 ガイドブック」を掲載しました。
- 2019.08.04 第17回がん政策サミット2019~みんなの知恵を集め、効果的な中間評価を効率的に実行しよう~が、開催されました。
- 2019.07.28 日本診療情報管理士会全国研修会で「目から鱗の“魔法のツール”『ロジックモデル』を使いこなす~地域と自院のアウトカム最大化のために」と題してお話をしました。
- 2019.07.12 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第12回「理論編・実践編:中間評価ガイドで実践をシミュレーション」のスライドをアップしました。
- 2019.07.07 患者の声協議会・第48回勉強会「患者にとっての医療基本法」で、基本説明役と参加者討議コーディネーターをしました。
- 2019.07.05 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第11回「ケース編:大阪府医療計画のロジックモデルと施策推進」のスライドをアップしました。
- 2019.07.05 慶應大学医学部 医療政策・管理学講義にて「医療政策の評価の実践は可能か」をレクチャーしました。
- 2019.06.28 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第10回「ケース編: 市の好事例 滋賀県大津市の『おおつ保健医療プラン2019』」のスライドをアップしました。
- 2019.06.22 高度実践在宅看護学講座・在宅ケアマネジメント論にて「わが国の医療政策・地域保健福祉医療計画の動向」のレクチャーを行いました。
- 2019.06.17 信濃毎日新聞2019年6月17日記事「信州の地域医療 課題を共有」で講演とコメントが紹介されました。
- 2019.06.16 第48回長野県理学療法学術大会で「地域医療における課題発見と住民と医療者の協働による解決~脳卒中とがん対策を例にして~」をレクチャーしました。抄録は14、15ページ(http://ptnagano.jp/img/file201.pdf)
- 2019.06.15 理学療法ジャーナル6月号に「医療ビッグデータで地域を動かす~理学療法士が果たせる役割~」が掲載されました。
- 2019.06.15 第4回栃木県診療情報管理研究会で「オープンデータを活用した地域診断のススメ」をレクチャーをしました。
- 2019.06.14 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第9回「実践編:医療介護総合確保基金のアウトカム評価」のスライドをアップしました。
- 2019.06.07 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第8回「実践編:ロジックモデルと指標で地域診断」のスライドをアップしました。
- 2019.06.01 NPOがん政策サミットが、「見える化グラフ集」を作成しました。
- 2019.05.31 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」第7回「ケース編:秋田大学医学部附属病院から秋田県がん計画に対する提言」を掲載しました。
- 2019.05.24 「均てん化のための可視化サイト」コーナーを開設しました
- 2019.05.24 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第6回のスライドを掲載しました。
- 2019.05.17 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第5回「実践編:在宅医療計画のロジックモデル」のスライドを掲載しました。
- 2019.05.13 沖縄県がん診療連携協議会に資料「沖縄県第3次がん対策推進計画 の中間評価に向けて」を提出しました(出席できず代読)。
- 2019.05.08 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第4回「計画とロジックモデルと指標」のスライドをアップしました。
- 2019.04.27 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第3回「ロジックモデルをマスターする」のスライドをアップしました。
- 2019.04.19 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第2回「計画の評価とは何か」のスライドをアップしました。
- 2019.04.14 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」第1回「オリエンテーション」のスライドをアップしました。
- 2019.04.13 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画(2019)」のリンク集を改訂しました。
- 2019.04.12 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画」を開講しました。
- 2019.03.04 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画2019」の関連リンク集を作成いたしました。
- 2019.03.02 乃木坂スクールin赤坂「医療計画とがん計画2019」の受講生を募集しています。
- 2019.02.09 奈良県の「がん医療の情報についての意見交換会」において、レクチャーとコーディネーターをしました。
- 2019.02.06 北海道新聞2月6日記事でコメントが掲載されました。道内の罹患実態 鮮明に 初の「全国がん登録」速報から 「地域別に分析 重点策を」
- 2019.02.01 沖縄県がん診療連携協議会で発表を行いました。
- 2019.01.20 1月17日に発表された「全国がん罹患数2016年速報」を可視化しました。
- 2019.01.18 乃木坂スクール地域医療ビッグデータ入門第15回(最終回)「課題の発見と解決に役立てる(まとめ)」のスライドを掲載しました。
- 2019.01.17 読売新聞1月17日朝刊「がん罹患率…塩分摂取多い東北・日本海側で胃がん、喫煙率高い北海道は肺がん多く」に、コメントが掲載されました。
- 2019.01.04 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第12回「がん対策分野のデータセットを活用する」のスライドを掲載しました
- 2018.12.30 がん対策地域別データ集の一部を可視化しました。
- 2018.12.27 2019年1月13日、国際医療福祉大学大学院 進学説明会(オープンキャンパス)が、開催されます。
- 2018.12.25 「NPOがん政策サミット」の「がん対策地域別データ集」のデータが更新されました。
- 2018.12.18 「施設別の臨床指標に関するリンク集」を作成しました。
- 2018.12.14 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第10回「公開データで地域診断をしてみよう(ケース)」の講義資料はこちら
- 2018.12.07 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第9回「NDBデータを医学研究と病院経営に活用しよう」の講義資料はこちら
- 2018.11.30 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第8回「政策評価のための因果推論ことはじめ」の講義資料はこちら
- 2018.11.17 『がん、脳卒中、心臓病~三大病死亡 衝撃の地域格差』が中央公論新社から発売されました。
- 2018.11.16 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第7回「フリーソフトウェアの統計解析環境R」の講義資料はこちら
- 2018.11.09 平成30年度第3回沖縄県がん診療連携協議会に出席いたしました。翌日に開催された「沖縄県のがん対策に関するタウンミーティング」では、コーディネーターをさせていただきました。
- 2018.11.02 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第6回「2次医療圏データを使いこなす」の講義資料はこちら
- 2018.10.27 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第5回、厚生労働省 吉田学医政局長の「データによる医療の制御」のスライドはこちら
- 2018.10.12 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第3回「ExcelでできるDPCデータ活用術」のスライドはこちら
- 2018.09.28 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第2回「データサイエンティストになるために」のスライドはこちら
- 2018.09.21 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」第1回「オリエンテーション」のスライドはこちら
- 2018.09.17 乃木坂スクールin赤坂「地域医療ビッグデータ入門」のリンク集を作成しました。
- 2018.09.15 朝日新聞記事「緩和ケア、中身に地域差 がんの重要課題、でも国基準なし」でコメントが掲載されました。
- 2018.09.13 協会けんぽ第93回運営委員会において、10年間の委員経験を振り返って、意見を提出いたしました。
- 2018.09.09 乃木坂スクール in 赤坂「地域医療ビッグデータ入門~課題の発見と解決に役立てる~」の受講生を募集中です。
- 2018.09.09 国際医療福祉大学大学院・医療福祉ジャーナリズム分野の来年度入学者を募集中です。
- 2018.09.08 第26日本がん検診・診断学会総会 パネルディスカッション2「精度管理の在り方を考える!」に参加し、「都道府県がん対策推進計画『がん検診・早期発見分野』の読み比べ」との演題で発表しました。
- 2018.08.31 厚生労働統計協会「国民衛生の動向(2018/2019)」に寄稿コラム「新医療計画におけるロジックモデルと指標」が掲載(229p)されました。
- 2018.08.29 平成30年度第1回奈良県がん対策推進協議会にて「国のがん対策の流れと都道府県計画について」との講義をしました。
- 2018.08.22 北海道新聞記事「<がんを防ごう>全国から参加『政策サミット』 他都府県参考 がん対策点検」でコメントが掲載されました。
- 2018.08.20 がん政策サミットが、都道府県計画を県別・分野別にロジックモデルに落とした資料を提供しました。
- 2018.08.10 8月10日の沖縄県がん診療連携協議会にて「47都道府県第3期がん対策推進計画読み比べと、モデル計画想定の試み (がん検診分野)」を発表しました。
- 2018.08.08 滋賀県大津市の「おおつ保健医療プラン2019策定に向けて 取組と成果のまとめ方勉強会~ロジックモデルを用いて考えよう~」にて、講師とグループワークのファシリテーターを担当いたしました。
- 2018.08.03 8月3日~5日、第16回がん政策サミットが開催されました(資料はこちら)
- 2018.07.20 NPOがん政策サミットが、平成30年度都道府県がん対策予算集を掲載しました。
- 2018.07.10 7月10日、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学講義「医療政策(計画)の評価~実践は可能か~」を行いました。
- 2018.07.09 乃木坂スクール6月15日「医療計画策定の実際」(講師:前・高知県健康政策部医療政策課主査 金子敏明さん)のスライドを掲載しました。
- 2018.07.07 乃木坂スクール7月6日「データとロジックモデルと用いたがん計画の立案について」(講師:奈良県 大井久美子さん)のスライドを掲載いたしました。
- 2018.07.05 乃木坂スクール6月29日「第3期島根県がん対策推進計画について」(講師:島根県 北山亜紀子さん)のスライドを掲載いたしました。
- 2018.07.02 47都道府県医療関係予算リンク集を作成しました。
- 2018.07.01 資料集「ロジックモデル」を掲載しました。
- 2018.07.01 資料集「地域医療計画」コーナーに、47都道府県医療計画リンク集を作成しました。
- 2018.06.22 乃木坂スクール6月22日「医療計画読み比べ(在宅医療分野)」の資料を掲載しました。
- 2018.06.14 日本がん登録協議会第27回学術集会のシンポジウムに参加し、「がん登録の利活用からみた国と都道府県のがん計画について」との演題で講演をしました。
- 2018.06.01 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」の6月1日の講師、沖縄県保健医療部医療政策課(前職)・高嶺公子さんの講義スライド「沖縄県の医療計画」を掲載しました。
- 2018.05.26 患者の声協議会 第45回勉強会にて、問題提起発表とディスカッションコーディネーターをいたしました。
- 2018.05.25 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」の5月25日の講師、奈良県立医科大学教授・今村知明さんの講義スライド「医療構想と医療計画 読み解きのポイント」を掲載しました。
- 2018.05.19 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」、5月18日のスライドを掲載しました。
- 2018.05.16 「都道府県第3期がん対策推進計画リンク集」を更新しました。
- 2018.05.13 沖縄県がん診療連携協議会専門部会研修会にて「ロジックモデルとPDCAサイクルの基礎」との演題で、お話をさせていただきました。
- 2018.05.11 沖縄県がん診療連携協議会にて「沖縄県がん対策推進計画の“伸びしろ”~がん診療連携協議会の役割の考察~」を、報告させていただきました。
- 2018.05.06 都道府県第3期がん対策推進計画のリンク集を作成しました。
- 2018.05.03 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」のリンク集を作成しました。
- 2018.04.27 乃木坂スクール「医療計画とがん計画」の4月27日の講師、九州大学名誉教授・尾形裕也さんの講義スライド「医療計画と地域医療構想」を掲載しました。
- 2018.04.21 「ことしもまた、縁を結ぶ会」の「第3部:クロストーク・つつみ込む社会へⅡ」にて、コーディネーターを務めさせていただきました。
- 2018.04.20 「平成29年度調査研究 在宅医療・介護連携推進事業に係る効果的な事業の推進方法と評価に関する調査研究」の報告書類が掲載されています(委員でした)
- 2018.04.20 「平成28年度調査研究 医療圏データベースを用いた地域医療施策の評価のための指標の開発に関する調査研究」はこちらに掲載されています。
- 2018.04.16 日本経済新聞に連載第4回目(最終回)の記事が掲載されました。「NPO法人がん政策サミット理事長埴岡健一さん(4)政策決定に患者・住民参加を」
- 2018.04.02 日本経済新聞に連載第3回目の記事が掲載されました。「NPO法人がん政策サミット理事長埴岡健一さん(3)患者目線の計画少なく」
- 2018.03.26 日本経済新聞に連載第2回目の記事が掲載されました。「NPO法人がん政策サミット理事長 埴岡健一さん(2) 患者の声 国を動かした」
- 2018.03.19 日本経済新聞に記事が掲載されました。「NPO法人がん政策サミット理事長 埴岡健一さん (1)妻の遺した言葉突き動かす」
- 2018.02.17 新・医療計画、新・がん計画の素案(パブコメ)に関するリンク集を改訂しました。
- 2018.02.11 2018年2月10日、第20回沖縄県のがん対策に関するタウンミーティングで、『他の都道府県のがん計画について』との演題でお話をさせていただきました。
- 2018.02.11 2018年2月9日、沖縄県がん診療連携協議会で報告『新がん計画の読み比べ』を発表いたしました。
- 2018.01.15 医療計画/がん計画素案のパブコメサイトリンク集を更新しました。医療計画21県、がん計画24県の実施が確認されました。
- 2018.01.10 1月10日発売の中央公論2018年2月号に特集「心臓病死亡 衝撃の地域格差」が掲載されました。
- 2017.12.28 医療計画/がん計画素案のパブコメサイトリンク集を更新しました。
- 2017.12.25 2017年12月25日、日本経済新聞朝刊1面「老衰多いと医療費低く 介護費も増加せず 日経調査」にてコメントが掲載されました。
- 2017.12.23 新・医療計画(素案・パブコメ)リンク集、新・がん計画(素案・パブコメ)リンク集を作りました。医療計画は18県、がん計画は14県の掲載が確認できました。
- 2017.12.16 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」12月15日のテーマは「ナショナルデータベースを基軸とした精神科の医療政策マネジメントの動向」でした。講師スライドをアップしました。
- 2017.12.12 朝日新聞12月12日付朝刊一面記事「がん死亡率削減目標、25道府県が独自設定」でコメントが引用されました。
- 2017.12.09 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」12月8日のテーマは「がん登録データを地域のがん死亡率の改善に活用する」でした。講師スライドをアップしました。
- 2017.12.03 「患者の声協会」など3団体が共催したイベント「医療基本法シンポジウム みんなで動こう~パートⅢ」が11月12日に開催されました(ミニレポートはこちら)
- 2017.12.02 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」12月1日のテーマは、「次期医療計画の評価指標とそれを具体化する行政の政策形成プロセス」でした。講師スライドを掲載しました。
- 2017.11.28 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」11月24日のテーマは、「医療を読み解くための、各種データセットの上手な活用法」でした。講師スライドを掲載しました。
- 2017.11.27 第15回「がん政策サミット」(10月6~8日開催)のレポートが掲載されました。各演者のスライドも付いています。
- 2017.11.26 11月25日の医療の質・安全学会パネルディスカッション「データを活用したコミュニケーションで『地域の医療の質』を高める」のスライド集を掲載しました。
- 2017.11.18 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」11月17日のテーマは、「地域別『標準化レセプト出現比』から見る医療の地域差」でした。講師スライドを掲載しました。
- 2017.11.18 資料集「患者・住民参画」のコーナーに、11月8日「乃木坂スクール でんぐりがえしプロジェクト」でのお話のスライドを置きました。
- 2017.11.04 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」:第6回「可視化ソフト(BIツール)を使ってみよう」のスライドを掲載しました。
- 2017.11.03 可視化ツールによって、北関東3県・2次医療圏別の脳卒中死亡率等データをまとめました。
- 2017.10.28 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」:第5回「ロジックモデルと評価指標」のスライドを掲載しました。
- 2017.10.26 第15回がん政策サミット(10月6~8日開催)の、プログラムとスライドが掲載されました。
- 2017.10.25 第12回医療の質・安全学会学術集会パネルディスカッション「データを活用したコミュニケーションで『地域の医療の質』を高める」のプログラムが掲載されました。〔11月25日 (土) 10:40~12:10〕
- 2017.10.21 「ほぼ ハンズオンマニュアル:47都道府県がん部位別アウトカム指標セット編」を掲載しました。
- 2017.10.20 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」:第4回ゲスト(医療経済研究機構所長 西村周三さん)のスライドを掲載しました。
- 2017.10.19 第12回医療の質・安全学会学術集会にて、パネルディスカッション「データを活用したコミュニケーションで『地域の医療の質』を高める」の座長・演者で、登壇いたします〔11月25日 (土) 10:40~12:10〕
- 2017.10.18 毎日新聞2017年10月18日東京朝刊に関連記事が掲載されました。 「がん対策:死亡率削減 「数値目標今後も」10府県 基本計画、自治体二分」
- 2017.10.17 「ほぼハンズオンマニュアル:47都道府県がん部位別死亡率編」を掲載しました。
- 2017.10.16 「ほぼ ハンズオンマニュアル:344医療圏SMR編」を掲載いたしました。
- 2017.10.15 第58回日本肺癌学会学術集会「シンポジウム:肺癌死亡率の地域差を考える」での講演「肺癌死亡率の地域差をどう解消するか」のスライドを掲載しました。
- 2017.10.14 乃木坂スクール「地域医療ビッグデータ入門」:第2回ゲスト(厚労省医務技監 鈴木康裕さん)、第3回ゲスト(京都大学大学院教授 中山健夫さん)のスライドを掲載しました。
- 2017.10.10 第58回日本肺癌学会学術集会で、10月15日(日)13:20からの「シンポジウム:肺癌死亡率の地域差を考える」にパネリストとして参加し、「肺癌死亡率の地域差をどう解消するか」の演題でお話をします(参照:リンク先83ページ)。
- 2017.10.08 2017年10月6~8日、第15回がん政策サミットが開催されました。プログラムとスライドは近日中に掲載される予定です。
- 2017.10.06 毎日新聞にコメントが掲載されました。「がん対策 死亡削減目標にばらつき 10府県は設定へ 国は計画盛らず」 毎日新聞夕刊,2017.10.6
- 2017.10.05 NPOがん政策サミットの「がん対策地域別データ集」が全面更新されました。
- 2017.09.17 リンク集に「乃木坂スクール 地域医療ビッグデータ入門」用のリンク集を追加しました
- 2017.09.12 「地域医療ビッグデータ入門」の講師陣が確定しました
- 2017.09.11 資料集「医療ビッグデータ入門」に参考データセットを追加しました。
- 2017.09.03 リンク集を作りました
- 2017.09.02 資料集「医療ビッグデータ入門」に資料を置きました。
- 2017.09.01 ホームページをスタートしました。
「地域医療ビッグデータ入門」2021 開催中・受講生募集中(終了しました)
ともに学ぶ大学院生を募集しています。
11月7日、オープンキャンパスを開催します。
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/news/event/10749.html
医療福祉ジャーナリズムについてはこちらをご参照ください。
https://www.hanioka.org/cont7/main.html
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/news/event/10749.html
医療福祉ジャーナリズムについてはこちらをご参照ください。
https://www.hanioka.org/cont7/main.html
乃木坂スクールin赤坂「医療関係計画におけるPDCAサイクルの作り方」 受講者を募集しています。
寄稿「医療基本法について」
公益社団法人日本リウマチ友の会機関誌『流』354号に「医療基本法の制定〜患者による患者のための医療政策が実現するために〜」を寄稿しました。
こちらからお読みください。
こちらからお読みください。
新型コロナ対策リソース
新型コロナ対策に奔走されている都道府県関係のみなさまのための一助になればと、リソースを3つ作成いたしました。
1.新型コロナ対策関係情報リンク集
https://www.hanioka.org/cont6/main.html
⇒ニュースをフォローすることに労力がかかると思います。基本的な情報を忘れないよう、エッセンシャル情報と思われるもののリンクを作成しました。
2.47都道府県別・新型コロナ患者数推移
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka#!/vizhome/200415_15869439776370/100
⇒3月31日から4月13日までの患者数・累積数の推移です。人口100万人当、3日移動平均グラフ、累積患者数の対数軸グラフを付し、都道府県の状況を比較しやすくしました。
3.新型コロナ対策のロジックモデル
⇒対策の体系を把握して効果的な施策を打つための一助として作成しました。下記からダウンロードできます。地域の実情に合わせて書き直してご利用ください。
https://media.toriaez.jp/r1035/964.pdf
1.新型コロナ対策関係情報リンク集
https://www.hanioka.org/cont6/main.html
⇒ニュースをフォローすることに労力がかかると思います。基本的な情報を忘れないよう、エッセンシャル情報と思われるもののリンクを作成しました。
2.47都道府県別・新型コロナ患者数推移
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka#!/vizhome/200415_15869439776370/100
⇒3月31日から4月13日までの患者数・累積数の推移です。人口100万人当、3日移動平均グラフ、累積患者数の対数軸グラフを付し、都道府県の状況を比較しやすくしました。
3.新型コロナ対策のロジックモデル
⇒対策の体系を把握して効果的な施策を打つための一助として作成しました。下記からダウンロードできます。地域の実情に合わせて書き直してご利用ください。
https://media.toriaez.jp/r1035/964.pdf
自分の地域の「医療計画」「がん計画」を中間評価しアウトカムを改善しよう
2020年は地域医療にとって重要なタイミングとなります。医療計画、がん計画などの諸計画に関して、6年計画の中間評価の年に当たります。計画前半の的確な評価なくして後半の改善はありません。また、地域医療構想で描いた地域医療提供体制の再構築が本当に進むかどうか、岐路となる年にもなるでしょう。
乃木坂スクール in 赤坂「医療計画とがん計画」
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guidance/2020_f/05.html
https://www.hanioka.org/cont1/main.html
乃木坂スクール in 赤坂「医療計画とがん計画」
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guidance/2020_f/05.html
https://www.hanioka.org/cont1/main.html
オープンデータで医療を“見える化”しよう
患者アウトカムの均てん化のために、オープンデータを利活用して、地元や関心地域の医療を“見える化”してみましょう。
医療に関するオープンデータがたくさん活用できるようになっているいま、それができるようになってきました。
BI(可視化)ツールを利用すれば、素早く課題を抽出、共有できるようになります。
・地域医療ビッグデータ入門
https://www.hanioka.org/cont10/main.html
・均てん化のための可視化サイト(目次)
https://www.hanioka.org/cont5/37.html
・均てん化のための可視化サイト
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka#!/
・医療オープンデータリンク集
https://www.hanioka.org/cont6/main.html
・地域医療計画 評価指標の可視化
https://www.hanioka.org/cont11/52.html
・地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)「医療計画評価指標の見える化」
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka7573#!/
医療に関するオープンデータがたくさん活用できるようになっているいま、それができるようになってきました。
BI(可視化)ツールを利用すれば、素早く課題を抽出、共有できるようになります。
・地域医療ビッグデータ入門
https://www.hanioka.org/cont10/main.html
・均てん化のための可視化サイト(目次)
https://www.hanioka.org/cont5/37.html
・均てん化のための可視化サイト
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka#!/
・医療オープンデータリンク集
https://www.hanioka.org/cont6/main.html
・地域医療計画 評価指標の可視化
https://www.hanioka.org/cont11/52.html
・地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET)「医療計画評価指標の見える化」
https://public.tableau.com/profile/ken.hanioka7573#!/