六位一体による地域保健医療の均てん化
~救えるはずの命を救うために~

国際医療福祉大学大学院(院生募集)

11月13日(日)にオープンキャンパスを開催します

国際医療福祉大学大学院 医療福祉ジャーナリズム分野

11月13日(日)に大学院オープンキャンパスがを開催します。
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/news/event/12355.html

ご一緒に学びませんか?
・これまでの社会人経験を基に、感じてきた問題や解決案を、課題研究によってまとめてみる機会となります。
・そして、その後の社会人生活を、さらにブラッシュアップすることにつなげられます。

ご来場、お待ちしています。

医療福祉ジャーナリズム分野 大学院生募集中

国際医療福祉大学大学院  医療福祉ジャーナリズム分野 院生募集中

http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/faculty/health_welfare/journalism/
ともに学び、ともに保健医療ケアを動かしましょう。

○修士課程・博士課程

いつか大学院で学びたかった方、
論文執筆にチャレンジしたい方、
かねてから抱いていた疑問の解消に取り組みたい方、
これまでの社会人経験をふり返ることで今後の成果を高めたい方、

……それを実現するための取材、研究、発表を行いましょう。

○3つの価値観:(スライド
1.倫理(哲学、価値観、課題認識、義憤、動機…)に基づき、
2.論理(根拠、論理、因果関係、合理性、データ…)を伴い、
3.物語(体験、情熱、ストーリー、新政策シナリオ…)を訴求する
ーーを兼ね備えた姿を目指します。

○4つの立場:
1.患者、住民、当事者の方
2.医療福祉サービスの提供者(各種専門職、企業スタッフ…)の方
3.政策立案者(行政担当者、研究者…)
4.メディア(ジャーナリスト、報道機関、ライター…)の方
ーーなど、多様な立場の方々が集います。
 

○7つの手法:(スライド)
1.政策評価ジャーナリズム
2.データジャーナリズム
3.社会変革アクションリサーチ
4.アカデミック・ジャーナリズム
5.ナラティブ・ジャーナリズム
6.組織人類学ジャーナリズム
7.一般ジャーナリズム研究
ーーなどから、自分に合うスタイルを選び、自分の探求したいテーマに取り組めます。

○10のツール:(スライド準備中)
1.イシュー(研究テーマ)抽出シート
2.ロジックモデル(論理構成図)
3.研究目的検討フォーム
4.研究スタンス選択シート
5.研究方法選択シート
6.研究計画書フォーム
7.調査設問抽出シート
8.研究枠組み図フォーム
9.論文スケルトンフォーム
10.パラグラフライティングシート
ーーの10のツールを使い、だれでも無理なく論文を仕上げることができるように伴走します。

○自分に合ったテーマ
・医療福祉現場の課題と解決策の抽出
・患者当事者住民参画、患者学、当事者研究
・患者・医師関係
・情報提供・相談支援のあり方
・医療福祉に関する計画の策定・評価(ロジックモデルと評価指標の考察)
・政策決定プロセス
・ヘルスリテラシー
・データリテラシー
・医療報道に関する検証
・政策検証
・調査報道
・地域医療福祉ジャーナリズム
・医療福祉データジャーナリズム
ーーなど、自分に合ったテーマを探してください。

⇒入学案内・出願手順に関するご案内はこちら。
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/admission/

⇒⇒お問合せは、
haniokaアットiuhw.ac.jp (アットをマークにして)
まで

乃木坂スクールのご案内

乃木坂スクールは、国際医療福祉大学大学院の社会人向け生涯学習講座です。

ご興味ある方、ご参加ください。

 

◎毎年度上期
「医療計画とがん計画」シリーズ
https://www.hanioka.org/cont1/main.html

◎毎年度下期
地域医療ビッグデータ入門シリーズ
https://www.hanioka.org/cont10/main.html

大学・大学院での授業など

□赤坂キャンパス 大学院
・地域医療福祉ジャーナリズム特論
・医療福祉データジャーナリズム特論
・診療記録の活用
・医療福祉ジャーナリズム課題研究指導Ⅰ(修士課程)
・医療福祉ジャーナリズム課題研究指導Ⅱ(修士課程)
・医療福祉ジャーナリズム総合研究指導Ⅰ(博士課程)
・医療福祉ジャーナリズム総合研究指導Ⅱ(データ収集)(博士課程)
・医療福祉ジャーナリズム総合研究指導Ⅲ(博士課程)
・医療福祉ジャーナリズム総合研究指導Ⅳ(データ分析)(博士課程)
・医療福祉ジャーナリズム総合研究指導Ⅴ(論文作成)(博士課程)
・医療福祉経営学研究指導(博士)Ⅰ
・医療福祉経営学研究指導(博士)Ⅱ
・医療福祉経営学研究指導(博士)Ⅲ(論文作成)
ーーなど。

□大田原/成田/小田原/大川キャンパスの学部授業
○現在の担当
・社会保障制度論
・マネジメント論
・マーケティング論
・経営学
・経営学演習
・組織運営管理論
・人事労務管理論
ーーなど。
○これまでの担当
・医療管理論
・メディア論
・経済学基礎1
・経済学基礎2

□非常勤講師
慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 非常勤講師

□非常勤講師
東京医科大学医学部看護学科 非常勤講師

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP